プレイテッドヘリンボーンステッチはボールのような形状との相性がいいです。

ビーズアクセサリーLobeliaに掲載してから1ヶ月経ってしまったのですが、新作オフルームキットの紹介です。
きれいなシルエットが特徴の、三角模様の飾り瓶です。 (高さ:4.8cm 、幅:2.5cm)

三角模様の飾り瓶のオフルームキット

三角模様の飾り瓶のオフルームキット・KT245-1

ほとんどの部分に特小シードビーズを使用しています。本体の部分がボール状のかわいい形です。
お部屋の小さな飾りや、バッグチャームとして使ったりも出来ますし、プレゼントにもいいと思います。 プレイテッドヘリンボーンステッチ、スクエアステッチ、ペヨーテステッチを使って作ります。
下写真のピンクのような、ちょっと変わった配色でも作ってみました。

三角模様の飾り瓶・ピンク

三角模様の飾り瓶・ピンク

プレイテッドヘリンボーンステッチは、ボールのような形状との相性がとてもよいのが特徴です。

ボールネックレス・KT213-3

ボールネックレス・KT213-3

下の写真のように、どの段も目を減らすことなく、筒状のプレイテッドヘリンボーンステッチ編んだ物の内側に、ボール状の芯を入れます。

筒状のプレイテッドヘリンボーンステッチで編んだところ

筒状のプレイテッドヘリンボーンステッチで編んだところ

上下の段のビーズに全て糸を通して引き締めると、中に入っている芯にきれいに沿い、ほとんどを覆うことが出来ています。
ビーズが斜めに並んでいるので、うまくずれてくれるんですね。

上下の段を引き締めたところ

上下の段を引き締めたところ

上の写真は芯が20mmくらいですが、大きくなっても同じように、目を減らさないで、筒状のプレイテッドヘリンボーンステッチで編んで、上下の段を引き締めると、芯のかなりの部分を覆うことが出来ます。

下写真の物は、高さ:8cm 、幅:4.3cmで、芯のサイズが40mmです。
zigzag_vase

三角模様の飾り瓶のキット・KT245-1の販売ページは以下の通りです。
三角模様の飾り瓶のキット・KT245-1

新作キット(KT357-1OB)の紹介

1309の商品番号で完成品として販売している物を、キットとしても販売しますので、お知らせいたします。

ビーズを編んで作った小花と葉っぱをまとめて花束のようにして、ビーズの飾り瓶に飾ってみました。
星形の花と丸い花弁の小花の2種類の花を作ることが出来ます。

茎の部分にはワイヤーを入れてあり、自由に形を整えることができるようにしています。
ちょっとしたスペースに飾っておけるかわいい小物です。

飾り瓶の部分は、KT306-1でキットとして販売している物と同じです。

作る際の注意点等を補足しておきます。

小花は、必要な色のビーズを何色か入れていますが、配色は自由にできます。
あまり特定の色ばかり使うとなくなってしまうので、ビーズの量の範囲で好みの配色で作ってください。

また、小花は2種類あります。大きい方の花(花びらの先がとがっている物)は、外側部分を内側部分よりも薄い色で作ると、仕上がりの感じがいいです。

葉には糸を2色入れています。白糸で作ると、ビーズの色そのままの仕上がりになります。
青い糸で作ると、透明系のビーズでは特に、青みがかった色になります。色合いの変化を出すために、どちらの色の糸も使ってみて下さい。
花もピンクとブルーについては2色の糸が入っていますので、同様に作業してください。

この形の花の場合は、あまり糸を強く引きすぎて作ると、かえって形が崩れてしまいます。適度な強さで編んでください。
また、葉っぱもワイヤーで枝に仕立てるため、強く編みすぎるとワイヤーを入れることが出来なくなりますので、きつく編みすぎないように、また特に葉の根元にも糸が集中しないように作ってください。

ビーズアクセサリーLobeliaで、KT357-1のページで販売しています。
各色10セット限定で販売しています。

色違いの作品を作ってみる(2)の補足

色違いの作品を作ってみる(2)について、「実際に、どうやって色合わせしているのですか。」という質問がありましたので、補足です。

上写真のような変更の場合は、次のようにしています。

作品の形がイメージできるように、実際にビーズを並べて、置き換えたりしながら、大体の色合いを決めます。縞模様の所は、針にビーズを通して置いています。

その上で、作りながら確認して、途中で色を変更したり、場合によっては作り直すこともあります。

色違いの作品を作ってみる(2)

色違いの作品を作ってみる(1)では、同じトーンでの色違いの作品を作ることについて書きました。

今回は、全く違ったパターンの配色への変更について書いてみます。

上写真のような変更の場合は、ブルー系からピンク系に置き換えるような単純な変更ではないため、どこから変更するかを決めづらいです。

こういう場合は、その作品の特徴を考えてみます。
この飾り瓶では、胴の部分に縞状に入った飾りが特徴で、縞模様の部分は、首部分に多く使われている色とそれより濃い色で構成されています。
その特徴を保ったまま色の変更をします。

そこで、変更(1)のように、首の部分を白にしてみます。そうすると、濃い色に相当する部分に何色を持ってきても、白より濃い色になりますし、どんな色でも合うので、考えやすくなります。

さらに、この作品の場合は、首部分と、表には見えていないベース部分(首の色と同色)を先に作るので、この部分の色を先に決めておくと、作りながら色を変更することもできるというメリットがあります。

次に、変更(2)のように、縞模様部分の濃い色を、濃いブルーからターコイズ色に変更してみます。

そして、変更(3)のように、左側の飾り瓶の水色のファイアーポリッシュの色をピンクに変更すると、優しい色合いでメリハリのある配色になります。
ここを何色にするかでも、かなり印象が変わります。

後は、アクセントカラーとして使用している、わずかな部分の色を変更すれば出来上がりです。変更しなくても合う場合もあります。

出来上がった右写真の飾り瓶の配色から、さらに、同じトーンでの色違いの作品を作ってみるのもおもしろいです。

上記の縞模様の飾り瓶のキットは、KT306-1のページで販売しています。