作品の写真データを整理していた時に、立体額に入れたコサージュの写真が出てきました。「ビーズのマットの飾り方 – (1)既成の額を使う」のように、マットを飾る場合は、作品が薄いので、絵や写真の額をそのまま使えることが多いのですが、コサージュやリースは厚みがあるので、額に入れたい場合は、立体額を使うことになります。
立体額は、既製品もありますし、オーダーでサイズや素材を好みで作ってくれる所もあります。
いくつか展示用に立体額を用意することになった時、とりあえず1個オーダーで作ってもらったのですが、思ったより大きくなってしまいました。
通常の額の後ろ側が飛び出した、上の図のような構造をしている物ですが、この深さと左右上下の余白を測って決めたのに、イメージと実際の見た感じが結構違っていました。
作品の前に余白があるように額の深さを決めると、作品が思ったより奥まって見えてしまい、暗く感じてしまいます。フレームに厚みがある物を選ぶとさらに、奥にあるように感じます。
また、内側が同一色の場合、実際に額に入れて作品を見ると、この深さの部分が見えて、左右の余白と一体化して、思ったよりも余白が多く見えてしまいます。
ガラスの下にマット(台紙としてのマット)がない場合の立体額を作る場合は、額の深さは、作品がはいるギリギリのサイズに、ほんの少し足すぐらいでいいみたいです。1cmもいらないかなと思います。
また作品の周りの左右上下の余白も、ちょうどよいと思うサイズから額の深さの3分の1から半分ぐらいを差し引いたぐらいのサイズがいいかなと思います。
ガラスの下にマット(台紙としてのマット)がある場合は、見え方が違ってくるので上のようにはならないと思いますし、立体額もいろいろあって、作品の前にあるガラスやアクリル部分が前方に飛び出した形の物や、全面がアクリルで出来た透明の箱のような物など、さまざまありますので、1個手に入れてみてから、たくさん作った方がいいです。
ボール紙などで箱を作って、中に作品を入れてみるとサイズの割り出し方が分かりやすいと思います。